Opera
入れてみたのだが、 *Line-height issue with some characters(affects japanese, Korean etc) とある通り、本日の画像のような表示が見られるので一度試してみると良い。:-) ただ単にRPMを入れ替えるだけで済むのだから。
既報の通り、Beta 2と言っても先週のWeekly Buildがbetaになっただけであるが、ここ数年LinuxでOperaを使っている者としては、このBeta2はある種の驚きを以って迎えられたことと思われる。すなわち、Desktop Teamが以下のように述べているように、shared-qt…
実は先週に導入のみ終了していたのだが、設定に手をつける時間が無く、結局TP2からの設定の移行が終了したのが今日である。ちなみにUSBメモリに入れてある方のOperaの更新は早々と月曜日の昼休みにOperaを使う前に済ませることが出来ていた。設定の移行は終…
昼寝して起きてご飯を食べながらテレビに目をやると「喰いタン」第6話*1がやっていたのだが、金田一(須賀健太)がネットで検索している場面でOperaが登場した。しかし一部見えたスキンから想像するに7.xだな。個人的には7.2x以前の印象。 *1:http://www.ntv.c…
Here are the first weekly builds made available on this blog. UNIX builds are missing this time.とあるようにまだLinux向けのバイナリは用意されていない。しかしながら、 特にUNIX版はテストする環境が多いため、他のプラットフォームよりもスキップ…
「Page mode」ボタンをクリックすると出て来るCSSモードの選択肢に自分で作成したCSSファイルを加えるためには、以前はopera6.iniに、 (00:37:27) Kuruma: [Local CSS Files]を追加しています。 (00:38:56) Kuruma: Name 12=hoge User Style (00:38:56) Kuru…
昨日の内にダウンロード・インストールを済ませ、設定をいじっていたところであったのだが、幾つか気付いた点があるので書いておく。 9.0tp1ではいろいろとバグが発見され、2つ程報告してあげた覚えがあるが、どちらも直っていなかった。id:nobu_1026:200510…
直前のレスにもありますがSunのWireless Toolkit付属のエミュレータでうごきます。 とのことなので、実際に試してみた。以下はLinuxにおけるインストール方法である。 J2ME Wireless Toolkit ダウンロード 2.2 リリースから、「J2ME Wireless Toolkit 2.2」…
ここを見ていて気付いたのだが、CSSで以下のようにしておき、その下のようにopera6.iniを設定しておくと、なぜか英字はBitstreamフォントで日本語はIPAGothicで表示されてしまう。下の画像は上がその条件の時、下が、「font-family: sans-serif;」をコメント…
下の画像の黒色の枠線内のボタンは今回から標準では表示されなくなっているが、カスタマイズで追加できるところがOperaの良いところの一つだ。
もう9か。時の流れは速いものだ。まだインストールを終えていないが、いろいろ便利な機能も追加されているようなので、休日の内にインストールしてしまおうと思う。今回もWindowsでは安定版、Linuxでは最新を追いかけようと思う。変更履歴を見て気付いたこと…
遂にOperaが無料化された。例の祭でコードをとっていたので既に広告を見ることは無かったのだが、これからはどこでも広告無しのOperaが見られるということか。そういや、僕が去年だかにトランスウェアから購入したやつには、サポートがついていたのだろうか…
今日思い付いたのだが、Operaをバッチファイルで起動すれば問題は全部解決である。opera6.iniファイルの書き変え時に環境変数で置き換えれば良いのである。例えば、"C:\Program Files\Opera"から"%operadrive%\Opera"とか。そして、USBメモリのドライブ直下…